宣材写真を撮るならこんなスタジオがおすすめ !!
宣材写真を撮るならこんなスタジオがおすすめ !!
特に具体的なスタジオがあるわけじゃないんだけど、こんなスタジオやカメラマンだったら、オーディションに合格するかどうかは別としてお金を払って納得できる写真が撮れるんじゃないのかな・・・
コミュニケーションが上手いカメラマン
まあ、宣材写真に限らず、撮影はほぼ、これに尽きると言っても過言ではないんだけど・・・笑
別にね、撮影前に入念な打ち合わせ・・・なんてことをする必要はないけど、撮影中は、撮影のこと以外にも色々と話をしてコミュニケーションをとった方が良い。
撮影中に会話が弾むと、緊張して強張っていた表情も緩んできて、自然な笑顔で撮影ができるようになってくるからさ・・・♪
それに、良くいろんなスタジオで『あなたの個性を引き出します』『あなたの魅力を引き出します』とかって言ってるわけじゃん・・・
『何をもって、その人の個性や魅力を判断するの?』
『どうやって引き出すの?』
って、思わない?
だから、そういうのをうたい文句にしているスタジオというのは、コミュニケーション能力に長けたカメラマンを用意しているんだろうと思う。
コミュニケーションをとるということと、アドバイスをするということは違う
カメラマンやスタジオの中には、最初から『服装は・・・』『メイクは・・・』『腕はこういう風に・・・』『脚はこうして・・・』『こう言うポーズで・・・』
っていう人いますよね・・・
これでは、アドバイスにはなっていないし、コミュニケーションにはなっていないということです。
まず、コミュニケーションというのは、今回の撮影のこと以外でコミュニケーションをとらなければ、コミュニケーションにはならないのです。(別に撮影のことでも良いけどね・・・)
相手のアドバイスばかりに気を取られ必要以上に考えすぎて、心も体もガッチガチになってしまうことが多いのです。
アドバイスというものは、一から全てお膳立てすることをアドバイスとは言いません。あくまで本人の意思を尊重し、いくつかの選択肢を与え、そこから自分で考え行動させる。
そのためにまずは、好きなようにさせて、そこから『こうしたほうがいいんじゃないか』『ああした方がいいんじゃないか』という具合に、必ずビフォーアフターも比べさせてあげないと、最初からカメラマンやスタジオ側の正解と思っている考え方を押し付けてしまったら、それはアドバイスとは言いません。ただの押し付けです。
まずは、こんなところですが、いかがでしょう・・・
もちろん、それを自ら望む人もいます。なのでこれが正解とは言いません。
私には私の、みなさんにはみなさんの、正解があるので、どうとらえるかは、みなさんの自由です。