撮影スタジオの選び方

撮影スタジオの選び方

撮影スタジオの選び方
今回は、宣材写真を撮影する上での、スタジオの選び方をご紹介いたします。

まず、みなさんが何を基準にスタジオを選ぶか。

■撮影料金
■スタジオの立地条件
■スタジオやカメラマンの知名度
■口コミ・評判
■サンプル

まあ、だいたい皆さんがスタジオを選ぶ判断基準にしているのはこれらに該当するのではないかと思われます。

撮影料金

まあ、これが8割9割じゃないでしょうか・・・

良く『相場はどれくらい?』なんて話を聞きます・・・
写真撮影がまだフィルムだったころなら、宣材写真の相場はだいたい30,000~50,000円というのがどこのスタジオ行っても相場でした。
昔は分業、つまり多くのスタッフの手を介してできるものだったので、それくらいは当然と思われていましたが、今はカメラマン一人でも可能な時代になったので、例えば弊社のような金額(4,000円税別)で撮影することも可能なわけです。
それに宣材写真なんて撮影をできるスタジオやカメラマンが非常に少なかったというのもあります。

サービス内容

料金で判断する際に気を付けるのが、【サービス内容】です。
どんなに安くても、自分が思った通りの写真が出来上がらないのであれば、それは安物買いの銭失いになってしまいます。

・メイクの有無
・衣装チェンジは可能か?
・撮影セットの選択肢(バックペーパーの色とか・・・)
・撮影時間
・カット数の制限
・もらえるデータ枚数・メディアの種類
・加工・修正の有無

だいたい、こんなところを注意してスタジオを選べばよいのではないでしょうか?
いまどき、宣材写真撮影をするスタジオであればネットで検索したときに、これくらいのことはホームページで案内が出ていると思います。

スタジオの立地条件

これは、渋谷・原宿・表参道・新宿・池袋と言った地域で選ぶ方が多いようです。

都内は特にスタジオと言ったらそうした場所にスタジオが集中しているからというのもあるのでしょうが、スタジオが学校帰りや仕事帰りなど通勤通学の途中にあるとか、電車やバスで乗り換えナシとか、自転車や徒歩でいける便利さなどもネットでの検索キーワードをちょっと変えてみるだけで、意外と自分にとって便利なスタジオが見つかるかもしれませんよ?
例えば、googleマップを使ってスタジオを探すとか・・・♪

スタジオやカメラマンの知名度

一口に知名度と言っても、良くも悪くも知名度なんですがね・・・笑

この場合の注意点は、本当にそのカメラマンが撮影してくれるのか・・・ということでしょうか・・・
実際には、名前だけのスタジオオーナーというのもいて、撮影の時はアルバイトスタッフだったりします・・・笑

あと、ホームページに飾られているスタジオ風景などは見せ方の上手いカメラマンなどの手によってきれいに彩られたりします。
実際に行ってみて『こんななの?』みたいなことは往々にしてあるので、ガッカリしないでください・・・笑

例えば、弊社みたいなスタジオでも

撮影スタジオの選び方

こんな写真が撮れてしまうのですから・・・笑

撮影スタジオの選び方

口コミ・評判

少なくともネット上の口コミ・評判はあてにならないですね・・・

ネット上の情報はいくらでも操作ができてしまうし、googleの検索順位でさえ、お金を出せばSEO業者に依頼して順位を上げたり、サクラを雇って口コミを増やしたりできるのですから・・・
実際調査を依頼して、上位表示のスタジオに対してSEO対策の状態を調べてもらったことがありますが、ほとんどのスタジオがSEO対策業者の手が加わっている・・・という調査結果が出ました。
そしてその手口もすでに明らかになっていて、今年は順位が大きく変動する年ではないかとも言われています。

ある事務所などでは、ああいうスタジオは使ってはいけない。
というお触れまで出ているらしいです。

口コミや評判と言ったものは実際に自分自身が体験してみないとわからないことです。なので、『全然違うじゃん!』みたいなことがあっても自己責任になってしまうのです。
たとえ全員が同じことを書いていたとしても、実は全員がサクラだったりします・・・怖いですよ?本当に・・・

弊社に来店するお客さんに、意識調査をしたところ、大半の人が、『自分がどこのスタジオで宣材写真を撮っているかなんてあんまり教えたくない』と言ってました。
blogのネタに書く人はいますが、場合によってはお金をもらっているかもしれませんし、無料で撮ってもらっているのかもしれません。
弊社の場合、お金を払って撮りに来ているお客さんの中で、弊社で宣材写真撮りました!みたいな人、見たことも聞いたこともないですから・・・

余談ですが、グルメ取材などで色んな飲食店にお邪魔する機会があるのですが、ことあるごとに、『食べログなどの評価を、サクラを使ってあげてやるから金を出せ・・・』みたいな業者から毎日営業の電話がかかってくるんだって話を耳にします。

サンプル

サンプルねエ・・・笑 だって加工できるじゃん・・・笑
肝心なことを忘れてはいけません。そのサンプルに写っているのはあなたではない・・・と言う事です。

撮影スタジオの選び方

以上が『撮影スタジオ選びの判断基準について』ですが、いかがでしたか?
今回も参考になりましたか?
実は、これだけ一生懸命書いて、読んでもらいましたが、宣材写真の出来には全く関係ありません!!((´∀`))ケラケラ

だって、『撮影料金』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『スタジオの立地条件』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『スタジオやカメラマンの知名度』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『口コミ・評判』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『サンプル』と同じようにあなたが撮れるとは限らないですもん・・・

つまり、こんなものを判断基準にして宣材写真を撮っているあなたたちは、
『安いからこのスタジオ』
『近くて便利だからこのスタジオ』
『スタジオやカメラマンが有名だからこのスタジオ』
『評判が良いからこのスタジオ』
『サンプルが気に入ったからこのスタジオ』
なわけです・・・

でも本当にそうですか?
宣材写真を撮るスタジオってそんなことで選んでいいんですか?
『気に入らないけど安いから・・・』
『気に入らないけど近くて便利だから・・・』
『気に入らないけど有名なスタジオやカメラマンだから・・・』
『気に入らないけど評判がいいから・・・』
『ぶーな写真だけど、カメラマンはサンプル通りに撮ったと言ってるから・・・』

つまり、宣材写真を撮る上でのスタジオ選びの判断基準がそもそも、そこじゃない・・・ということなんです。
もちろん、それでもいいんです。
『とにかく安けりゃ出来は、2の次3の次で良いの・・・』
『とにかく近くて便利なら、出来は2の次3の次で良いの・・・』
『とにかく有名なスタジオやカメラマンで撮りたかった・・・』
『とにかく評判・口コミが第一・・・みんなの話を信じるわ・・・』
とにかくサンプル写真に惚れたわ・・・』
それでもいいんです・・・良いんですが・・・

じゃあ、みなさんはどうですか?
そうじゃない人もいますよね・・・
では、それはいったいなんだ?ということなんですが・・・
続きはスタジオで・・・笑
まあ、言ったところで他所じゃマネできないだろうしね・・・
ただ、SEO対策業者が上手いライター使ってうちの文章を使ってリライトしてるのが気に入らねえから、教えてやらねえ・・・笑

撮影スタジオの選び方

スタジオ選びで重要なもの。。。じゃあそれはいったいなんだ・・・という方はぜひメディアサービス

他のスタジオを探す