撮影スタジオは『こういう写真がほしい』で選ぶ

安い価格で宣材写真撮影サービスを提供している弊社が言うのも何なんですが・・・

まあ、いつも言うことですが、宣材写真撮影サービスと言うものは、決して料金の安さで選んではいけません。
自分が思い描く宣材写真、と言うものが皆さん一人一人にあると思います。
そしてそれが手に入れることが出来るかどうかで撮影スタジオやカメラマンを選ぶべきです。

それと宣材写真撮影をするスタジオが盛んに宣伝している『カメラマンの腕』『写真のクォリティ』・・・
宣材写真で魅せるべきものは、あなたそのものであって、写真のクォリティやカメラマンの腕ではありません。
それを見せたいのは、カメラマンです・・・スタジオです・・・
勘違いしないように・・・

とは言うものの、ではどうすればそういうスタジオに巡り合えるのか・・・
口コミやネットの情報はSEO業者に操作され、結局のところ撮影してみなければわからない・・・
でもそれじゃ、撮影した後では後悔することになる。

本来だと、そうした失敗も経験のうち・・・という事で学ぶべきうちの一つではあるのですが、
最近では、時間やショット数無制限だったり、再撮や納得できなければ代金不要・・・と言った気軽にお試しが出来る撮影スタジオも増えてきていますので、まずはそう言ったスタジオで腕試しではないですが、スタジオ選びをするのも良いかもしれません。

カメラマンの腕や写真のクォリティを知ることもできますが、自分がカメラの前で何が出来るのかと言うのを、宣材写真撮影の撮影現場で体感するいい機会でもあるのです。

過去の実績・・・は参考程度に・・・
過去の実績はあくまで過去の実績であり、あなたを撮ったらどんな写真が出来るのか・・・には全く関係ありません。
有名人を撮影しているからと言って、撮影が上手いわけでも何でもないんです・・・
雑誌の撮影を手掛けているからと言って、誰を撮っても良い宣材写真が撮れるとは限らないのです。
過去の実績や有名人の撮影なんて、プロのカメラマンや弊社のような制作会社であれば多かれ少なかれあるものです。
そんな肩書や実績に一生懸命しがみつかなきゃ、お客も呼べないようなカメラマンやスタジオと言うのは、えてして来る客もそういう客が多いという事です。
類は類を呼ぶんです。

いかがでしょう・・・
ここまででも、宣材写真撮影をするために自分が何を考え何をするべきか・・・
大分絞られてきたのではないでしょうか・・・
あまり、色々言い過ぎるとかえって難しくしてしまったりするので、今日はこの辺にしておきます・・・笑

宣材写真
宣材写真

オーディション用という事でなければ、ポートフォリオとしてこんな写真でもいいわけですよ・・・♪

宣材写真

宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?

宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?

宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?
結論先に言っちゃうと、そんなこと言ってるのはカメラマンが下手クソなだけです・・・笑

宣材写真
宣材写真

宣材写真
宣材写真

宣材写真撮影において、白バックで白い服の撮影が必要であるか否か、宣材写真として向き不向きは置いといて・・・

宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?
宣材写真
宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?
宣材写真

確かに根気のいる撮影ではありますが、やってやれないことはないです。
ただ、やっぱり時間がかかる・・・
人物の身長やチョイスした洋服の形やポーズ・・・
それぞれだから、同じライティングで撮影ができない場合もある。
でも、宣材写真を撮影するスタジオのほとんどがライティングを変えないで一律で撮影をしようとするから、撮影する人物によって優劣が出てしまう。

撮影しようとする人物の身長が変われば照明の高さだって変わるし、ポーズや衣装の形によっては、照明の角度だって変わってくるはず・・・
と言うのは、わかってもらえるだろうか・・・

つまり、本当に腕に覚えのある・本当に実力のあるカメラマンであれば、背景や服装やメイクやライティングやロケーション・・・そして人物さえも選ぶことなく最適な撮影を実現できるという事・・・

宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?
宣材写真を白バックで白い服を撮影するのはNGか?
宣材写真-白バック白い服
宣材写真-白バック白い服

そして、本当に優秀なカメラマンと言うのは、やる前からあきらめないという事・・・
ダメなら次・・・だめなら次・・・・だめなら次・・・クライアントからOKが出るまで勝手にやめたりはしない・・・という事・・・

いつも言うことだけど、あなたにとっての宣材写真とは何ですか?
・カメラマンの腕を見せるものですか?
・スタイリストやメイクの腕を見せるものですか?
・撮影したスタジオを紹介するものですか?
・自分を見せるためのものですか?

いつも言うことですが、あなたにとって宣材写真を撮影する上で一番大事なことって何ですか?
・料金の安さですか?
・スタジオの遠い近いですか?
・スタジオの設備ですか?
・有名無名ですか?
・メイクをしてもらえるかどうかですか?
・あなたが思い描いた写真が撮れることですか?

まあ、人それぞれです・・・おおいに悩んでください・・・♪
いつか、それが芸の糧になることでしょう・・・

宣材写真の前にちょっと一息・・・スナップ撮影でもいかがですか?

弊社が考える宣材写真とは・・・

弊社が考える宣材写真とは・・・

全てが宣材写真になりうる・・・
ということ。
一般的に宣材写真とはWikipediaで言われているような、


宣材写真(せんざいしゃしん)は宣伝材料用写真(せんでんざいりょうようしゃしん)の略称である。
所属する芸能人等を売り出すために芸能事務所がクライアント向けに撮影する写真で、通常同じ服装でさまざまなポーズを撮影したものが複数カット用意される。芸能事務所がクライアントより仕事の依頼を受ける際や、芸能事務所自身による芸能人を売り出すための営業活動に使われる。

芸能事務所による売り出しの方向性が反映される点で、オーディションの際に参加者が履歴書とともに芸能事務所に提出する写真とは異なる。


とされているようですが、
宣材写真とはそもそも、宣伝材料の写真であるため、例えば広告に使われる写真や物撮りなども宣材写真であるということが言えるのです。
現に、物撮りした写真を宣材って言い方をするカメラマンはたくさんいます。

つまり、Wikipediaでは、宣材写真とオーディション写真は異なるものと説明していますが、オーディション写真も人の目に触れて知ってもらう事が目的の写真ということであれば、宣材写真であることは間違いなく、


異なるものではなく、宣材写真にも色々な種類がある中の一つである


ということが言えるのです。

これが、弊社の宣材写真とオーディション写真における考え方です。
他のスタジオでは、宣材写真とオーディション写真の違いを力説しているところがたくさんあるんですが、やっぱりWikipediaの影響なんでしょうか・・・

とは言え、宣材写真をどう捉えるかは人それぞれなので構いません。
みなさんが、宣材写真を撮るにあたって重要なのは、

一、何を
一、どう撮りたいのか(魅せたいのか)
一、それをどう使いたいか
一、そのために自分は何をどうすれば良いか

が問題なのです。
『綺麗に撮ってほしい』とか『かわいく撮ってほしい』とか、論点はそんなところじゃないんです。
綺麗とか可愛いなんてのは、皆さん自身がそうなってくれればいいだけの話で、カメラマンやスタジオに相談することではないです・・・笑

宣材写真
宣材写真

自分らしい宣材写真を撮りたいのであれば・・・

1から10までカメラマンやスタジオ任せにするのではなく、まずは自分がどうしたいかを先に伝えること。

これはプロフィール用であれ、オーディション用であれ同じこと。
間違っているかどうかとか、変じゃないかとかどうかと言うのは関係ない・・・
それこそが『自分らしさ』の根底であり、
そもそも宣材写真に『こうしなければいけない』と言うルールは無い・・・
もし仮に、そうしたルールがあったところで、所詮は書類選考を突破したもの勝ちなのである・・・
まずは宣材写真を撮影するにあたり、

自分の意見をハッキリ伝える・・・

と言うのが大事なこと。
これをせずに何でもかんでもスタジオ任せにするから、結局はそこに写っているのは、姿形が違うだけの他の人と同じ、単なる記録写真になってしまうのである・・・

たった一人のカメラマンに・・・スタジオに、自分の想いを伝えられずに、見ず知らずの赤の他人に、たった一枚の写真でいったい何を伝えるつもりなのか・・・

宣材写真をオーディション用の単なる証明写真くらいにしか考えていない輩が多い昨今・・・今が『自分らしさ』でライバルに差をつける絶好の機会でもあるという事・・・

もう一度言います。
まずは自分の意思をハッキリ伝えましょう。
それからカメラマンやスタジオのアドバイスを聞いても遅くはないはずです。
そして、受け入れられるものは受け入れ、受け入れられないものは受け入れない。
そうやって自分で考え選択し行動した結果が『自分らしさ』になるのです。

そしてその自分らしさが結果として、書類選考を通りオーディションに合格したり、色々な人の目に留まり、お仕事に繋がっていくのです。

皆さんの中には、『宣材写真』というものそのものについて考え方を見直さないといけないかもしれませんよ?

宣材写真

そんな『自分らしい』宣材写真が撮りたければ、ご用命はメディアサービスへ

弊社の宣材写真撮影で一番多いのは・・・

再撮です・・・笑

宣材写真

実はこの内容は、弊社姉妹サイトstreetsnap-japan.comの『うちに宣材写真を撮りに来る理由、第一位は・・・』でも書かせていただいていたのですが、あれから約2年近く経ち、若干のポイント変動はあるものの、相変わらず再撮組が多いです。

ここでいう再撮とは、
『前回の宣材写真撮影から時間が経っているので新しく撮影をし直す』
ということではなく、
『先日、他のスタジオで撮影したが気に入らず、他のスタジオを探していたところ、弊社に行き着いた』
と言う方々です。

やっぱり、みなさん一度失敗すると真剣に探すんですよね・・・笑
おそらく失敗する人の大半が、『宣材写真 安い』とか『宣材写真 渋谷』とか『オーディション用写真』とか、まあだいたいその辺のザックリしたキーワードで検索して引っかかった、上位表示された所に、何も考えずに安易に申し込みして撮影してしまっているです・・・

ところが、一度失敗するとですね・・・
みなさん検索キーワードが変わったり、増えるんです・・・
メイクヘアスタイル服装ポーズ表情・動き・・・

さらには、表現方法・考え方・撮り方・撮られ方・・・etc
と言った、撮影する側の撮影ポリシーにまで言及してスタジオやカメラマンを探そうとするのです。
そこで初めて弊社スタジオに行き着く・・・人が多いのです。

でもまあ、その失敗ですぐに頭を切り替えて、新たなスタジオを探し、弊社スタジオに行き当たったのなら、その失敗は安い授業料だと思いますよ?
だって、撮影するたびに納得いかないけど、仕方なくその写真を使っている・・・って人たち多いですから・・・

利用者で意外と多いのは
弊社では、blogの記事を掲載する際に、モデルの場合を想定して書くことが多いのですが、それは一番書きやすいからであって、弊社スタジオの一番多い利用者のジャンルは役者です。ついでイベントコンパニオンです。

意外かもしれませんが、モデルってあんまり来ないです。
来ても、『これから始めます』みたいな娘は来ないです。
まあ、初めての宣材写真が、うちみたいなところじゃ、いやでしょう・・・爆笑

やっぱり初めて宣材写真撮るなら、仰々しい立派なスタジオでヘアメイクなんかもプロのスタイリストにやってもらって、『気分はもう女優』みたいなスタジオじゃないとだめらしいです・・・笑
キラキラしてないと・・・笑

で、そんなキラキラした中で撮影をしたのだから、出来上がった写真もきっとキラキラしてるはず・・・
で、出来上がった写真を見ると、そこにはちゃ~んと”いつもの自分”がいたりするわけです・・・残念!!

そりゃ、そうですよ・・・
普段やったことをないことをいきなりぶっつけ本番でやるわけですし、演出を付けられたところで、演出を付けられて撮影したことなんかないわけですから、できるわけがないんです。
結果、思い描いたものとは違うものが出てきて、『納得できない』となるわけです。

その点、ある程度経験のある人たちというのは、もう自分がカメラの前で何をするべきか、『こうすれば、こういう自分が撮れる』『ああすれば、ああいう自分が撮れる』というのを、わかっている人たちが多いので、正直カメラマンの腕とか、スタジオの豪華さなんてどうでもいいんです。
メイクなんて、宣材写真なんだから、自分ができる程度で充分・・・それよりも安く・・・

まあ、こういう経験や考え方を持った人たちが、安さや利便性を求めるのはありですが、初心者の皆さんはちゃ~んと考えてスタジオ選びをしましょうね・・・笑

勘違いしてはだめですよ?
宣材写真を撮るのはあくまで手段ですからね?
目的はあくまで、『良い宣材写真を撮る』ことではないし『宣材写真を安くあげる』ことでもないし、『立派なスタジオで撮る』ことではありません。
宣材写真・・・撮る目的って、なんでしたっけね・・・♪

ちなみに、男女比はだいたい半々くらいです。
で、一番人気のオプションは加工です・・・笑
イベコンやキャバ嬢に人気あります・・・

オーディション用宣材写真撮影はメディアサービススタジオへ

宣材写真-書類選考通過率

宣材写真-書類選考通過率

宣材写真-書類選考通過率
正直言いますが、書類選考の通過率は弊社スタジオでも、撮影する相手を選べば上げることが可能です。
ただし、弊社スタジオでは、オーディション用宣材写真撮影は行っていても、書類選考やオーディションに合格するための撮影と言うのは行っていません。

なぜなら、書類選考通過やオーディション合格と言うのは、行動してみた結果にすぎず、最初から合格が判っているわけではないからです。

宣材写真を売りにしているスタジオがこんなことを言うのもなんですが、オーディション用宣材写真に求められているものは、写真の良し悪しではないのです。
写真の良し悪しはカメラマンの腕の差であって、宣材写真で見られているのはカメラマンの腕ではありません。

宣材写真で見られているのは、あなた自身である。
と言うことを、肝に銘じて撮影に臨んでください。

宣材写真-書類選考通過率

宣材写真撮影に関しては、色々掲載しています。
こちらのページも読んでみてください。
宣材写真 – スタジオやカメラマンが教えてくれないこと満載

宣材写真撮影をする上で、本当に選びたいスタジオとは!?

腕が良く、有名なカメラマンやスタイリストがいるスタジオ・・・
料金の安いスタジオ・・・
親身になって対応してくれるスタジオ・・・

おそらく、お客の立場から考えるにどれも違いますよね・・・
もし私がお客の立場であれば、こんなスタジオを探します。

『失敗しても安心出来るスタジオ』

最近、インターネット通販で品物を購入する機会がものすごく増えました。
ネットに限らないのですが、通販業界全体が、無条件で返品や返金に応じているケースというのが目立ち始めています。

『使い切っても返金に応じます』
『使っている商品は返品しなくても大丈夫』
『効果がなければ返品に応じます』

とか・・・
こういうことに慣れてくる人たちが増えていく中で、このサービスだけが、それをしないというのもだんだん厳しくなってきているわけです。
だって、通販ではないものの、大半のスタジオがサービスやスタジオの告知にインターネットを利用しているのですから・・・

では一体、『失敗しても安心出来るスタジオ』とはどんなスタジオなのか・・・

どんなに腕のいいカメラマンやスタイリストでも失敗は必ずします。
それがたまたま、運悪く自分だったとしたら・・・
納得できない出来栄えの写真に高いお金を払う羽目に・・・

料金が安いからと言って、納得できない写真であれば、それは納得ではなく妥協ですよね・・・『安いから仕方ないか・・・』という・・・

つまり、そうした不安を解消してくれるスタジオを、本当の意味でみなさんは探していますよね・・・
でもそれがなかなか見つからない・・・
だから、検索のキーワードが安さであったり地域であったりするわけですよね・・・

そうした、宣材写真撮影に伴うあらゆる不安に対応できるスタジオがあったとしたら、どうしますか?

弊社スタジオでは、以下のお約束をしています。

メディアサービス宣材写真撮影3つのお約束

一、撮影データはその都度見せる
撮影したデータを見ながら、色々アドバイスしたり、自分なりに『もっとこうした方が良い』『ああした方が良い』と言うのを考え、より良い宣材写真を目指しています。

一、納得するまで撮影をする
『もういいや』では、『もういいや』と言う写真しか残せません・・・
自分が納得するまでお付き合いをする・・・それが弊社の宣材写真撮影です・・・

一、気に入らなければ代金は不要
クライアントが納得しない撮影に代金はいただきません。プロですから・・・そのお金でぜひ他所で撮影してください。

さらに、この他、申し込み前の無料の撮影体験&相談会も開いていますし、再撮や代金返金にも応じています。

やはり、どんなに腕の良いカメラマンでも、なかなか意思の疎通が図れずにうまくいかないケースというのはあります。
弊社の場合は、弊社で失敗して嫌な思いはしてほしくないし、早く気持ちを切り替えていただく意味でも、こうしたサービス内容を設けています。

その代わり、時間と労力と交通費は負担してください♪

宣材写真

オーディション用宣材写真撮影はメディアサービススタジオへ

宣材写真撮影 – 無料体験会&相談会のご案内

宣材写真撮影 – 無料体験会&相談会のご案内

宣材写真撮影 – 無料体験会&相談会のご案内
『今まで、納得のできる宣材写真撮影が出来なかった』
『どういうスタジオやカメラマンを選べば良いかわからない』
『洋服は!? メイクは!? 髪型は!? 靴は!?』
『ポージングってどうやればいいの!?』
『表情は!?』
『どうしてもぎこちなくなって笑顔が作れない・・・』
『もう失敗はしたくない・・・』
という多くの声にお応えしまして、弊社スタジオでは、宣材写真撮影体験会&相談会を実施したいと思います。

実際に弊社スタジオで宣材写真の撮影を体験もしくは相談をしていただき、気に入ったら改めてお申し込みをいただくも良し、気に入らなければ、今回の無料体験の経験や相談内容へのアドバイスを元に、新たなスタジオを探していただければよろしいかと思います。

無料体験したからと言って、『必ず申し込みをしなければいけない』と言うことはありません。
また、そうしたことを催促するようなことも致しませんので、どうぞご安心ください。
むしろ、ドンドン他のスタジオに行って弊社との違いを比べてください。
今までは知らなかったから見えなかったものが、見えるようになっているはずです。

※無料体験会で撮影したデータはお渡しできませんのでご了承ください。
※無料体験はおひとり様一回限りです。

※女性限定のサービスです。

『宣材写真撮影 – 無料体験会&相談会』は原則、毎週日・祝日のみとなります。
来店予定時間をお知らせください。

━━『宣材写真撮影 – 無料体験会&相談会』の申し込み ━━

1人でも多くの方がより良いスタジオ選びができますように・・・♪

宣材写真撮影 - 無料体験会&相談会のご案内

スナップ撮影でしぐさや表情の練習はいかがですか?
他のスタジオを探す

宣材写真を撮る上でカメラマンの腕なんか関係ありません

宣材写真を撮る上でカメラマンの腕なんか関係ありません

宣材写真を撮る上でカメラマンの腕なんか関係ありません

宣材写真を撮る上でカメラマンの腕なんか関係ありません
だって、宣材写真で見せたいのは、カメラマンの腕ではなく、あなた自身でしょ!?

あなたは宣材写真を撮るために、お金を出してプロのカメラマンを雇うのです。
そのカメラマンが宣材写真を撮るために、必要な知識・経験・技術を持っているのは当たり前なのです。

本来ならば、どこのスタジオに行っても同じようなクォリティの写真が出来るはずなのです・・・
明るく綺麗な写真がね・・・

では、いったいスタジオやカメラマンはどうやって選べばいいのか・・・
ズバリ・・・

人柄です

だって、撮影をする際に、どんなカメラマンやスタジオスタッフかで、その態度はちゃんと撮影した写真に写っているんです・・・

撮影前や撮影中に、態度の悪いカメラマンやスタッフの対応を受けたら、いい気はしないですよね・・・
初めて宣材写真を撮るような新人を前に、ただ黙って黙々と撮影しているようなカメラマン相手では、何をすれば良いかわからずに戸惑いや緊張をしますよね・・・
そうした表情やしぐさがはっきりと写真には出てしまうものなのです・・・

どんな撮影現場でもそうなのですが、プロの演者でもやはり最初は緊張するものなのです・・・
勝手がわからずに戸惑ったりするものなのです・・・
それをある程度時間をかけて理解を深めていくことで、個々の現場での目的を果たしていくのです。
宣材写真の撮影現場と言うのも、限られた時間ではあるものの、その限られた時間の中で、お互いがどれだけ理解しあえるかで、宣材写真と言う作品の出来が決まってくるのです。

でも、宣材写真をこれから撮影しようとする人たちは、まだそのことに気づいていません。
ですから、そのことを気づかせてくれるような人柄のカメラマンが必要なのです・・・

宣材写真
宣材写真

ライティング?
レタッチ?
白ホリのスタジオでストロボを使った撮影?
プロのカメラマン?
一眼レフ?

要らない要らない・・・笑
私が本気になったらスマホ一つで、あなたらしいあなたを撮ってご覧に入れますよ・・・♪

そんな宣材写真を撮りたければ・・・メディアサービスへ
作品撮りやスナップ撮影でお勉強したい方は・・・

撮影スタジオの選び方

撮影スタジオの選び方

撮影スタジオの選び方
今回は、宣材写真を撮影する上での、スタジオの選び方をご紹介いたします。

まず、みなさんが何を基準にスタジオを選ぶか。

■撮影料金
■スタジオの立地条件
■スタジオやカメラマンの知名度
■口コミ・評判
■サンプル

まあ、だいたい皆さんがスタジオを選ぶ判断基準にしているのはこれらに該当するのではないかと思われます。

撮影料金

まあ、これが8割9割じゃないでしょうか・・・

良く『相場はどれくらい?』なんて話を聞きます・・・
写真撮影がまだフィルムだったころなら、宣材写真の相場はだいたい30,000~50,000円というのがどこのスタジオ行っても相場でした。
昔は分業、つまり多くのスタッフの手を介してできるものだったので、それくらいは当然と思われていましたが、今はカメラマン一人でも可能な時代になったので、例えば弊社のような金額(4,000円税別)で撮影することも可能なわけです。
それに宣材写真なんて撮影をできるスタジオやカメラマンが非常に少なかったというのもあります。

サービス内容

料金で判断する際に気を付けるのが、【サービス内容】です。
どんなに安くても、自分が思った通りの写真が出来上がらないのであれば、それは安物買いの銭失いになってしまいます。

・メイクの有無
・衣装チェンジは可能か?
・撮影セットの選択肢(バックペーパーの色とか・・・)
・撮影時間
・カット数の制限
・もらえるデータ枚数・メディアの種類
・加工・修正の有無

だいたい、こんなところを注意してスタジオを選べばよいのではないでしょうか?
いまどき、宣材写真撮影をするスタジオであればネットで検索したときに、これくらいのことはホームページで案内が出ていると思います。

スタジオの立地条件

これは、渋谷・原宿・表参道・新宿・池袋と言った地域で選ぶ方が多いようです。

都内は特にスタジオと言ったらそうした場所にスタジオが集中しているからというのもあるのでしょうが、スタジオが学校帰りや仕事帰りなど通勤通学の途中にあるとか、電車やバスで乗り換えナシとか、自転車や徒歩でいける便利さなどもネットでの検索キーワードをちょっと変えてみるだけで、意外と自分にとって便利なスタジオが見つかるかもしれませんよ?
例えば、googleマップを使ってスタジオを探すとか・・・♪

スタジオやカメラマンの知名度

一口に知名度と言っても、良くも悪くも知名度なんですがね・・・笑

この場合の注意点は、本当にそのカメラマンが撮影してくれるのか・・・ということでしょうか・・・
実際には、名前だけのスタジオオーナーというのもいて、撮影の時はアルバイトスタッフだったりします・・・笑

あと、ホームページに飾られているスタジオ風景などは見せ方の上手いカメラマンなどの手によってきれいに彩られたりします。
実際に行ってみて『こんななの?』みたいなことは往々にしてあるので、ガッカリしないでください・・・笑

例えば、弊社みたいなスタジオでも

撮影スタジオの選び方

こんな写真が撮れてしまうのですから・・・笑

撮影スタジオの選び方

口コミ・評判

少なくともネット上の口コミ・評判はあてにならないですね・・・

ネット上の情報はいくらでも操作ができてしまうし、googleの検索順位でさえ、お金を出せばSEO業者に依頼して順位を上げたり、サクラを雇って口コミを増やしたりできるのですから・・・
実際調査を依頼して、上位表示のスタジオに対してSEO対策の状態を調べてもらったことがありますが、ほとんどのスタジオがSEO対策業者の手が加わっている・・・という調査結果が出ました。
そしてその手口もすでに明らかになっていて、今年は順位が大きく変動する年ではないかとも言われています。

ある事務所などでは、ああいうスタジオは使ってはいけない。
というお触れまで出ているらしいです。

口コミや評判と言ったものは実際に自分自身が体験してみないとわからないことです。なので、『全然違うじゃん!』みたいなことがあっても自己責任になってしまうのです。
たとえ全員が同じことを書いていたとしても、実は全員がサクラだったりします・・・怖いですよ?本当に・・・

弊社に来店するお客さんに、意識調査をしたところ、大半の人が、『自分がどこのスタジオで宣材写真を撮っているかなんてあんまり教えたくない』と言ってました。
blogのネタに書く人はいますが、場合によってはお金をもらっているかもしれませんし、無料で撮ってもらっているのかもしれません。
弊社の場合、お金を払って撮りに来ているお客さんの中で、弊社で宣材写真撮りました!みたいな人、見たことも聞いたこともないですから・・・

余談ですが、グルメ取材などで色んな飲食店にお邪魔する機会があるのですが、ことあるごとに、『食べログなどの評価を、サクラを使ってあげてやるから金を出せ・・・』みたいな業者から毎日営業の電話がかかってくるんだって話を耳にします。

サンプル

サンプルねエ・・・笑 だって加工できるじゃん・・・笑
肝心なことを忘れてはいけません。そのサンプルに写っているのはあなたではない・・・と言う事です。

撮影スタジオの選び方

以上が『撮影スタジオ選びの判断基準について』ですが、いかがでしたか?
今回も参考になりましたか?
実は、これだけ一生懸命書いて、読んでもらいましたが、宣材写真の出来には全く関係ありません!!((´∀`))ケラケラ

だって、『撮影料金』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『スタジオの立地条件』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『スタジオやカメラマンの知名度』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『口コミ・評判』があなたの宣材写真の出来を決めないですもん・・・
『サンプル』と同じようにあなたが撮れるとは限らないですもん・・・

つまり、こんなものを判断基準にして宣材写真を撮っているあなたたちは、
『安いからこのスタジオ』
『近くて便利だからこのスタジオ』
『スタジオやカメラマンが有名だからこのスタジオ』
『評判が良いからこのスタジオ』
『サンプルが気に入ったからこのスタジオ』
なわけです・・・

でも本当にそうですか?
宣材写真を撮るスタジオってそんなことで選んでいいんですか?
『気に入らないけど安いから・・・』
『気に入らないけど近くて便利だから・・・』
『気に入らないけど有名なスタジオやカメラマンだから・・・』
『気に入らないけど評判がいいから・・・』
『ぶーな写真だけど、カメラマンはサンプル通りに撮ったと言ってるから・・・』

つまり、宣材写真を撮る上でのスタジオ選びの判断基準がそもそも、そこじゃない・・・ということなんです。
もちろん、それでもいいんです。
『とにかく安けりゃ出来は、2の次3の次で良いの・・・』
『とにかく近くて便利なら、出来は2の次3の次で良いの・・・』
『とにかく有名なスタジオやカメラマンで撮りたかった・・・』
『とにかく評判・口コミが第一・・・みんなの話を信じるわ・・・』
とにかくサンプル写真に惚れたわ・・・』
それでもいいんです・・・良いんですが・・・

じゃあ、みなさんはどうですか?
そうじゃない人もいますよね・・・
では、それはいったいなんだ?ということなんですが・・・
続きはスタジオで・・・笑
まあ、言ったところで他所じゃマネできないだろうしね・・・
ただ、SEO対策業者が上手いライター使ってうちの文章を使ってリライトしてるのが気に入らねえから、教えてやらねえ・・・笑

撮影スタジオの選び方

スタジオ選びで重要なもの。。。じゃあそれはいったいなんだ・・・という方はぜひメディアサービス

他のスタジオを探す